



住み慣れたおうちで
安心できる医療を
すべての方へ-
2022.7.20 医師・看護師の募集をしています
2022.7.20 ※オンライン診療・発熱外来はかかりつけのみ行っています
2022.7.15 夏期休暇は、7.29、8.1、8.29、8.30です。8/11は診察を行います
2022.3.28 GW休暇は、4.29~5/3の予定です。4、5日は訪問します
2022.1.1 本年もよろしくお願い致します
診療曜日 | 月~金曜日 |
---|---|
定期訪問 | 午前9時から午後6時 |
休診日 | 土・日・祝日 |
診療科目 | 内科・臨床検査科・精神科 |
※緊急の際はお電話にて連絡ください
当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。
当院は「新興感染症の発生時等に、都道府県等の要請を受けて感染症患者を受け入れる体制」(新型コロナウイルス感染症対応)を有しています
発熱外来はかかりつけ患者のみ、COVID19 PCR(唾液、鼻咽頭、鼻腔腔)、抗原定性検査を行っています。
往診でのみでの対応となります。
院長あいさつ
診療について
おうちde診察クリニック成田は在宅医療専門のクリニックです。
在宅医療とは『住み慣れたおうちで療養したい』そんな希望を叶える診療のことで、医師や看護師がご自宅まで直接訪問し診察致します。
あらかじめ訪問日時を決めた上で月に2回ご自宅を訪問し、診察・医療処置・病状に合わせた薬の処方などを行い、病気の治療や介護についてアドバイス致します。
緊急時には専用ホットラインで医師や看護師につながり、必要に応じて緊急往診を行ったり、地域の支援病院と連携し入院体制を取ることでどんな方でも安心してご自宅にて療養していただけるよう、体制作りを行っております。
ご用意いただきたいもの |
---|
・かかりつけ医師からの診療情報提供書 ・その他の証明(医療券など) ・医療保険証 ・印鑑 ・介護保険証 |
対象となる方 |
---|
・ご自宅での療養を希望される方 ・継続的な治療が必要であるが、お一人で通院が困難な方 ・認知症等で通院が困難な方 ・脳梗塞等により身体機能が低下された方 ・胃ろうや中心静脈栄養等にて栄養を摂取されている方 ・褥瘡(床ずれ)の処置が必要な方 ・痛みの緩和が必要な方 ・在宅酸素療法が必要な方 ・その他日常生活で医療サポートを必要とされる方 (呼吸や排泄、栄養や注射、点滴等々・・・) |
主な症状 |
---|
・脳血管障害後遺症、多発性脳梗塞・脳血管性認知症、アルツハイマー病 ・及びその他の認知症 ・慢性呼吸不全 ・慢性腎不全 ・慢性心不全 ・合併症を伴った糖尿病 ・老人性運動器疾患(骨粗しょう症、圧迫骨折、変形性関節症、大腿頸部骨折)及び関節リウマチ ・神経難病 ・老衰など |
呼吸について |
---|
・在宅酸素療法 ・在宅人工呼吸器 |
栄養について |
---|
・胃ろう交換 ・経鼻経管栄養 ・在宅中心静脈栄養 |
排泄について |
---|
・膀胱留置カテーテル ・ストマケア |
緩和について |
---|
・腹水廃液 ・携帯型精密輸液ポンプ管理 ・麻薬処方 |
床ずれについて |
---|
・褥瘡処置 |
対応エリア
当院「おうちde診察クリニック成田」より半径16kmを圏内として、訪問診療を行っております。
(成田市・酒々井町・富里市・八街市一部・栄町 ・佐倉市・印西市一部 等々)
費用について
訪問診療を受けられる際に不安に思われる事の1つに費用面が挙げられるかと思います。
当院では定期的な訪問診療でかかるコストを開示する事で余計な不安を取り除き、安心して療養していただけるよう努めております。
在宅医療は、健康保険が適用されます。
自己負担の目安は下記の通りです。
対象 | 負担割合 | 標準負担額 |
---|---|---|
高齢者 | 1割 | 約6,700円 |
3割 | 約20,000円 | |
一般 | 3割 | 約20,000円 |
0km以上4km未満 | 無料 |
---|---|
4km以上8km未満 | 200円 |
8km以上12km未満 | 400円 |
12km以上16km未満 | 600円 |
スタッフ募集
私たちおうちde診察クリニック成田は2018年3月28日に新規開院したばかりの訪問診療専門のクリニックです。
訪問診療はおうちで療養したい、おうちで過ごしたい、そしておうちで最期を迎えたい、そんな患者様の想いを叶える診療でもあります。
患者さんひとりひとりの人生をも診ながら思いやりを持って一緒に1から作り上げていって下さる方、是非お力をお貸しください!
募集職種
将来独立希望の先生でも親切丁寧に指導致します
週1回、月1回など希望条件ご相談ください
医師と同行しての診察ですので、お一人で患家へ出向く事は基本的にありません。
また、オンコールや休日出勤等もありませんのでお子さんの居るママさんでも安心。
勤務時間や日数についても相談に応じます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
Q & A
お問い合わせ